• HOME
  • 派遣社員でも交通費はでる?でないときの交渉法も大公開 | 派遣女子チャンネル

派遣社員で交通費はもらえる?気になる事情ともらえないときの交渉法・損しない方法を教えます!

派遣社員でも交通費はもらえるの?

電車と人

正社員や契約社員で当たり前にもらえていた交通費。

それが、派遣社員となると支給されないことがほとんどです。

バイトでももらえることがあるのに…。
そう思ってしまうのは当然ですよね。

ただ、その分…派遣会社のスキル支援やフォローを無料で受けられているという側面があります。

基本的に交通費の支給は企業の自由!

そもそも、交通費を支給するかしないかは企業の自由です。

法律で、交通費の支給について定めがない以上、支給していないから「違法」ということにはなりません。

ただ、人手不足が叫ばれている昨今、交通費を支給しない会社に人は集まりません。

そういった市場の流れも踏まえ、交通費を支給するのが一般的になっているだけです。

福利厚生のうちの一つという認識ですね。

正社員に比べてなぜもらえないことが多いのか

なぜ、正社員はもらえて派遣社員にはないのか。

それは、初めから「交通費を加味して時給を設定しているから」です。

派遣の時給って他の求人よりも高くなっていることが多いですよね?
同じ職場で働いていても、時給は派遣社員の方が上ということも。

それくらい時給を高くしているんだから、交通費まで別途支給しないよというのが、正直なところだと思います。

派遣社員で交通費をもらうのはムリ!?

派遣社員でも交通費をもらうことは可能です。

なかには、交通費支給の求人もありますし、絶対にもらえないわけではありません。

そして、あなたが優秀な人材であればもらえる可能性は大いにあります!
担当者との交渉次第では、あっさり支給されることも。

あなたが仕事に真面目に取り組んでいる、こんな実績も残したと自負があるのなら…自信を持って交渉してみてもいいでしょう。

まずは、言ってみましょう!

待っていても会社側から「交通費支給しますね」なんて言われることは、ほぼありません。(あちらも経費を抑えてなんぼなので…)

けど、言ってみたら案外OKだったということはあります。

交渉前に確認しておきたいこと

「よし!言ってみよう」

そんな気持ちになっている方に、まずは確認しておいてほしいことがあります。

契約書に、交通費支給に関する記載がないかチェックしてください。
「交通費は支給しない」などの記載がある場合は、交渉しても残念な結果に終わる可能性が高いです。

ですが、何も記載がない場合は、交渉の余地アリです!

円滑に交渉する方法

交渉前に契約書の確認を済ませたら、いざ交渉です!

■成果と一緒に交渉
やみくもに「時給を上げてほしい」と言うのではなく、あなたのこれまでの仕事の成果も一緒に伝えましょう。
〇〇〇をして、売上を上げたなど、具体的な数字を持って示すことがベストです!

■担当者を立てる
担当者もあなたのために、できることはやってあげたいと思っているはず。
決して頑張っていないわけではないのです。

そして、あなたも担当者にフォローしてもらっていることがあるはず。
感謝の気持ちも込めて相手を立てながら、交渉していきましょう。

貢献度が高ければ、派遣会社としてもあなたを手放したくはありません。
言ってみる価値はありますよ。

※注意「交通費あり」が決して得だとは限らない…

交通費が支給されるからといって、得だとは限りません。
その分、時給が低く設定されている可能性があるからです。

1ヶ月の交通費がいくらかかるのか、そして時給はいくらなのか、きちんと計算してみた方がいいですよ!

例えば、月1万円の交通費が必要な場合はこうなります。

■時給が1,000円/交通費あり(10,000円/月)
20日出勤×1日8時間労働×時給1,000円=160,000円

給料(160,000円)+交通費(10,000円)=170,000円

■時給1,100円/※交通費なし
20日出勤×1日8時間労働×時給1,100円=176,000円

たとえ交通費がない場合でも、時給が高い方が得することだってあるのです。

交通費ナシ!損しないためには?

交通費で損しないためには…
勤務地から近いところで求人を探すしかないです!

徒歩圏内、もしくは電車で3駅くらいで行ける勤務地を探せるのがベスト。

でも…都合よく近場で見つけるのって大変ですよね。

そんなときは、定期のまとめ買いをオススメします。

1ヶ月定期よりも6ヶ月定期を買った方が安く、1万円以上の差が出ます。
(区間や交通会社により割引率は異なりますが…)

半年分を一括でまとめて払うとなると、痛い出費ですが…長い目で見るとかなりお得ですよ。

勤務地が遠い+交通費なしの求人はやめよう

交通費がなくても、勤務地が近ければ損することは少ないでしょう。

ですが…勤務地が遠い+交通費なしの求人は圧倒的に損する可能性大です。
この場合、時給が相当高くなければいけません。

通勤時間が長くなるうえに、使える給料が少なくなっても「この会社で働きたい」「この仕事をやってみたい」と強い意志がない限りは、やめておく方が無難です。

派遣会社は一つじゃないので、求人は探そうと思えば見つかります!

交通費を巡った裁判も起きています…

2018年、大阪府の男性が、派遣先企業に対し「交通費を支給しないのは違法」と裁判を起こしています。

正社員であっても派遣社員でもあっても交通費が掛かることは同じ。
それなのに、派遣社員だけ支給されないのはおかしいと主張しています。

一方で訴えられた派遣先企業は、「交通費を考え時給を支払っている」と回答しています。

企業側の意見もよく分かりますが…払ってもらいたい気持ちも出てきますよね。(それで時給を低くされると意味ないですが…)

派遣社員でも交通費がもらえることはある!

派遣社員でも交通費がもらえる可能性はあります。

少なからず、交通費支給で募集している求人もありますし、交渉次第で支給されることもあります。

時給と月々の交通費を考えて、損するようであれば勤務先を変更するか、交渉してみるといいと思います。
言わないで損することの方が多いですから。

そして、「派遣社員と交通費」を巡っては、これからも討論されていくと思います。

派遣社員でも交通費がもらえるのが当たり前になる日も遠くはないかもしれません。

管理人プロフィール
ミホ

管理人名:ミホ

正社員として働くも責任の重さ・ギスギスした人間関係に疲れ、派遣社員としての道を選んで10年余。

これまでの経験と知識を活かし、派遣社員という働き方を考えるすべての女性の手助けとなるような情報をお届けしていきます。

先頭へ

目次へ