• HOME
  • 派遣社員とアルバイトの違いを知らないと損!自分に合うのはどっち? | 派遣女子チャンネル

派遣社員とアルバイトの違いを教えます!給料・就業期間・福利厚生など、様々な面で違う2つの働き方についてチェックしましょう。

何が違う?派遣社員とアルバイトの違い

あなたは、派遣社員とアルバイトの違いを知っていますか?

違いを知らないがゆえに、ひょっとすると…損をしているかもしれません。

給料はどっちが上?福利厚生は?など様々な疑問が沸いてきますが、どちらを選ぶかは、あなたが何を重視するかで変わります。

2つの働き方の違いを知って、今後の仕事選びに役立ててみましょう!

大きな違いは給料・福利厚生・就業期間

事細かく見ていくと、違いは色々とあります。

派遣社員アルバイト
給料平均1,100~2,000円平均1,052円
就業期間最長3年期限ナシ
福利厚生社会保険・有給休暇など充実条件アリ・就業先による
雇用形態間接雇用直接雇用
職歴有利不利
交通費
求人を探す労力簡単面倒

大きな違いはこの3つだと思います。
①給料 
②福利厚生
③就業期間

給料

生活の基盤となる給料。
給料面に関しては、派遣社員の方が高い傾向にあります!

同じ職場でも、アルバイトより派遣社員の方が多くもらっていて驚いた方も少なくないはず。
なぜ、こんなにも差が出るのか?

簡単に説明すると…

・派遣先企業は求人広告費0円で、費用がかかっていない

・派遣会社は、時給を高く設定して人を確保したい

このような理由から、給料の高さに違いが出ています。

どんなに職場環境が良くても、給料が低すぎるのはネックですよね。

給料を重視するなら、間違いなく派遣社員がいいですよ!

福利厚生

福利厚生に関しては、派遣社員の方が優遇されています。

健康診断や施設利用など、アルバイトで受けるのはなかなか難しいでしょう。

福利厚生に力を入れている派遣会社であれば、ママさん向けにベビーシッター制度があったりと内容は多種多様です!

大手であれば、会社独自の福利厚生が充実しているので安心ですよ。

アルバイトでも条件を満たせば、社会保険に加入できる場合があります。

ただ、派遣のような手厚い支援は期待できません。内容は最低限といったところでしょう。

就業期間

就業期間にも違いがあります。

派遣社員の場合、同じ派遣先企業には最大で3年しか居られません。
どんなにいい職場環境でも、派遣社員で入ってしまうと3年後には辞めなければいけません。

ですが、アルバイトにこのような規則はありません。

自らの意志で辞職するか、クビにならない限りは、ずっと同じ職場で働くことができます。

3年以上働く意思がある場合は、アルバイト。

定期的に職場環境を変えたいという方は、派遣社員が向いているでしょう。

派遣社員であっても、派遣先企業の状況とあなたの能力次第では「直接雇用」もあり得ますよ。

雇用形態

アルバイトは直接雇用。
それに対して、派遣社員は間接雇用です。

2つの雇用形態の違い

直接雇用…雇用主と労働者の間に直接、雇用関係がある。
間接雇用…雇用主と労働者の間に第三者がいる。

直接雇用だと勤務地が変わることは、ほとんどありません。

そして、直接雇われていることで「自分はこの会社のスタッフ」という意識を持てます!

一方、間接雇用だと第三者が入ることで、普通なら言いづらいことも相談しやすいです。

また、環境もすぐに変えやすいという点もあります!

雇用形態に関しては、自分が何を望むかで、どちらがいいか変わるでしょう。

職歴

職歴に有利なのは、間違いなく派遣社員です。

派遣社員だとアルバイトよりも責任のある仕事を任せることも多いでしょう。

就業先によっては正社員並みの仕事をすることも。

きちんと期間満了まで続ければ、「ある程度、仕事はできる人」と見てもらえます!

アルバイトだと、面接官の目は厳しくなります。

ただ、何年以上勤めて何を学んだという点がアピールできれば、立派な職歴になります。

場合によっては、どちらも職的として見ない会社もありますが…派遣社員の方が職歴的にはいいですよ。

交通費

派遣社員は、交通ナシ。
アルバイトは、交通費アリ。

というのが、一般的です!

自宅から勤務地までの距離に関係なく、交通費は欲しいですよね。
それだけで、少なからず得した気分になりますし。

交通費を重視するなら、アルバイトと言いたいところですが…
実情は、派遣社員の方が稼げます!
給料面の箇所でも説明した通り、派遣社員の給料は高めです。

なので、トータルすると派遣社員の方が多くもらうことになります。

あまりにも交通費がかかる場合は、きちんと支給のあるアルバイトの方がいいかもしれません。

求人を探す労力

求人を探す労力に関しては、派遣社員の方が楽です!

たとえ、アルバイトでも自ら求人を探す→電話orメールでアポイントを取る→面接という一連の流れを全て一人でこなさなければいけません。

派遣であれば、希望条件を言うだけで担当者が提示してくれます。

就業先とのやり取りは全て、派遣会社がやってくれます。
トントン拍子に決まることも少なくありません。

働き始める前から、必要以上の労力はかけたくありませんよね。
少しでも負担を減らしたいなら、派遣社員がオススメです!

派遣社員がオススメな人・バイトがオススメな人

2つの違いを見てきましたが、どちらを選択するかはあなたの自由です!

私なりに、こんな人が派遣社員orバイトに向いていると思います。

派遣社員

・とにかく稼ぎたい人
・福利厚生を重視する人
・職歴が気になる人
・求人を探すのが苦手な人

アルバイト

・就業先と直接雇用関係を結びたい人
・同じ勤務地で働きたい人
・交通費を重視する人

メリット・デメリットを考えて派遣かバイトか選択しよう!

仕事選びに悩んでいるあなた。

派遣社員でもアルバイトでも、どちらにもメリット・デメリットがあります!

様々な角度から見て、トータルで決めていくべきです。

あなたが重視したい面は何ですか?
給料?福利厚生?職歴?

何が譲れない条件なのかは、一人一人違います。

上記で説明した違いを確認した上で、最良の選択をしてくださいね。

自分に合った働き方で、ストレスゼロ!
プライベートも充実させ、毎日が楽しくなるような働き方を手にしましょう!

管理人プロフィール
ミホ

管理人名:ミホ

正社員として働くも責任の重さ・ギスギスした人間関係に疲れ、派遣社員としての道を選んで10年余。

これまでの経験と知識を活かし、派遣社員という働き方を考えるすべての女性の手助けとなるような情報をお届けしていきます。

先頭へ

目次へ