• HOME
  • 派遣を初めて利用する人でも失敗しない!登録~就労までのガイド | 派遣女子チャンネル

派遣を初めて利用する人でも失敗しない!初めての派遣登録で抑えておきたいポイント3つとおすすめ派遣会社3社!

そもそも派遣ってどういう仕組みなの?正社員との違い

派遣の仕組みを語る上で一番ポイントになってくるのが、雇用形態です。

派遣スタッフ 雇用先:派遣会社
正社員・契約社員・アルバイト 雇用先:勤務する会社


派遣スタッフも正社員と同じく勤務先の会社で業務は行いますが、雇用契約を結ぶのは派遣会社となります。

なので、お給料の支払いも勤務先の会社ではなく派遣会社から受けます。

「同じ会社で業務をするのになぜ雇用先が違う必要があるのか」

雇用先が異なることによって、派遣スタッフ・勤務先の企業どちらにもメリットが生まれるのです。

では、派遣スタッフにとってはどんなメリットがあるのか、デメリットはあるのかをそれぞれご紹介します。

派遣社員のメリット

働き方の自由度が高い
派遣会社に登録すると、自分の希望に合わせたお仕事を紹介してくれます。
時短勤務や週3日のみなど、家庭を重視するママにも嬉しい働き方を選び取ることも可能です。
さまざまな業種や会社でお仕事ができる
正社員になると今の待遇を捨てれなかったり、強い引き止めにあって転職するのも難しいですよね。
しかし、派遣スタッフであれば雇用期間は双方の合意の下で決定されます。
新しい会社で働きたいからスタッフ側から契約を更新しないもアリです。
派遣会社からのバックアップがある
仕事への悩みがある時、業務関連の指示を出している勤務先の上司には言いづらいこともあります。
派遣スタッフなら勤務先の上司には話せなくても、派遣会社の担当さんに相談できます。
悩みや不安を抱えずのびのびと働けますよ。

派遣社員のデメリット

・安定性に欠ける

正社員など直接雇用の場合は、勤務先会社側もなかなかクビにすることはできません。
しかし、派遣社員であればスタッフと直接契約しているわけではないので、必要ないと判断されたら契約を更新してもらえないことも。

・ボーナスは基本ない

会社の業績などにもよりますが、正社員やパート職員にはボーナスの制度があります。
けど、派遣スタッフについては雇用先が派遣会社であるため勤務先からボーナスは支給されません。

・キャリアアップはなかなか難しい

派遣スタッフは勤務先にとって、厳密には社外の人間です。
そのため、派遣スタッフには重要な業務や責任あるポジションを与えてはくれません。
勤務先の業界で経験を積もうにも、キャリア形成が難しいのが実情です。

派遣スタッフのお仕事スタートまでの流れ

派遣スタッフとしてお仕事を始める際には、以下の流れのようになります。

①派遣会社に登録
 ↓
②希望条件に合うお仕事を紹介してもらう
 ↓
③顔合わせor職場見学
 ↓
④お仕事スタート

③の「顔合わせor職場見学」で派遣スタッフと勤務先の会社の双方が合意すれば、派遣スタッフとしてのお仕事がスタートします。

派遣会社や勤務先の会社都合にもよりますが、早ければ登録会の予約からお仕事スタートまで1週間いないで決まることもあります。

派遣会社で行われる登録会はどういうものなの?

派遣会社へのスタッフ登録会では、主に就労する上で必要なことの確認が行われます。

・派遣の仕組みを説明
・職歴などのプロフィール登録
・スキルチェック
・面談


4つの項目を行うのにおよそ1時間~2時間ほどかかります。
登録会に望むなら、念頭においた上で時間を取りましょう。

また、プロフィール登録をWEB上で行える場合は、自宅で済ませることで所要時間を30分ほど短縮できます。

派遣会社によっては4項目全てをWEBで済ませられる会社もありますので、都合に合わせて利用するようにしましょう。

初めてでも失敗しない!派遣に関する疑問や不安にお答えします!

派遣スタッフとして初めてお仕事をしようと考える時、不安定さや社会的地位の低さから疑問や不安に思う点が出てくるかもしれません。

そこで、代表的な疑問や不安の答えをピックアップしてご紹介します。

case1.社会保険加入や有給取得はできるのか?
条件はありますが、基本的にはできると思って間違いありません。

非正規雇用と呼ばれる派遣ではありますが、健康保険・厚生年金・雇用保険といった社会保険加入や有給は保証されています。

社会保険については、もちろん自身と派遣会社側双方での負担となります。
case2.正社員として働きながらでも派遣登録できる?
登録自体は可能です。

しかし、派遣は勤務先でも早急に人員を確保したい場合に利用されることが多いので、退職時期が決まっていないとお仕事を紹介してもらえません。

退職時期を明確にしてから登録しましょう。
case3.給料はどうなっているの?
派遣スタッフは労働時間に対して給料が支払われるので時給制です。
地域・職種・個人の能力にもよりますが、平均して1,500円くらいと言われています。

管理人も初めての派遣は失敗ばかり。実際のエピソード2つ

私も派遣スタッフとして働き始めてから10年ほど経ちますが、最初の頃は失敗ばかりでした。

派遣をよく知らないせいで、今でも悔やまれる出来事がいくつかあります。

これから派遣登録を考えているあなたが同じ失敗をしないためにも、教訓として欲しい管理人のエピソードを2つご紹介します。

顔合わせは面接と同義

法律では派遣先企業が派遣社員の選考をすることは禁止なので、当然面接も禁止とされています。

しかし、「顔合わせ」「職場見学」と言葉を変えて横行しているのが実情です。

私も初めての派遣登録時にお仕事を紹介してもらい、「顔合わせ」という言葉から軽い気持ちで望んでしまいました。

現場に行ってみると、会議室のようなスペースに派遣先の社員さんが5~6人居て、志望動機やら前職の退職理由など面接のような質問が次々とありました。

事前準備のなさと多人数の圧迫感から自滅してしまい、結局その会社での派遣はなしになりました。

交通費を事前に確認してなかった

管理人の完全なミスなのですが、交通費が出ないことを事前に確認しておらず、想定より働く上での負担が増えてしまったことがありました。

派遣社員は基本的には交通費は出ないところが多いかと思いますが、当時派遣社員だった友達が交通費出ると言っていたので、出るものだと解釈してしまってたのです。

派遣先での就業が決まりもろもろ契約面を確認している時に知り、市外だったのもありこれからの負担を考えると気分が落ち込みましたね(笑)

派遣を初めて利用する人が抑えておきたい会社選びのポイント3つ

日本は世界一多くの派遣会社が存在しています。

約8万3千もの派遣会社がある中で、より良い派遣ライフを送るためにはどの会社を選べばいいのか。

派遣を初めて利用するのであれば、なおさら不安になる点ではないかと思います。

そこで、初めてでも失敗しない!管理人の派遣会社選びのポイントを3つご紹介します。

初めてなら大手を選ぼう

派遣で資格が必要な専門職を探していたり、希望条件ピッタリな求人が中小規模の派遣会社から出ているのなら別ですが、「とりあえず派遣登録」なら断然大手が良いです。

大手になるほど扱っている求人数も多くなるので、自分の希望条件に合致する仕事がある可能性が高くなります。

給与や福利厚生面においても、大手の方が充実していることが多いのも理由の一つです。


もちろん、大手は競争率が激しい・中小は地域密着で得な面があることも事実ではあります。

しかし、総合的に判断すれば、初めての派遣登録であれば大手を選ぶ方がメリットは大きいと言えます。

派遣会社の担当さんのフォローに対する口コミの良さ

派遣社員として働く上で避けては通れないのが、派遣会社の担当さんとのやりとりです。

登録から選考、派遣先企業の決定、その後の就業している間に起こったことの相談。

これらを円滑にするためにも、派遣会社の担当さんのフォローの手厚さを重要な派遣選びの要素になってきます。

派遣社員として働くのが初めてであれば右も左も分からない状態なので不安になりますよね。

そこを上手くフォローしてくれる担当さんなら、安心してお仕事に臨めます!

担当さんのフォローに対する口コミを確認し、より良い評価を得ている会社を選ぶといいでしょう。

福利厚生がしっかりしているか

福利厚生面も初めて派遣登録をする際には確認しておきたいポイントになります。

現在は法律で義務付けられている福利厚生があり、社会保険や雇用保険、労災保険は最低限の福利として定められています。

なので、義務化されているもの以外の福利厚生も備わっている派遣会社があれば、それだけ手厚く派遣社員をフォローしてくれているとも言えるのです。

産休や育休がきちんと取れたり、会社によってはスポーツクラブの優待など、さまざまな福利厚生が用意されている場合があります。

登録を考えている派遣会社があれば、福利厚生の面を確認するようにしてみてください。

初めての人におすすめの派遣会社3社

初めて派遣を利用する時に抑えておきたいポイントを3つ挙げましたが、具体的にどの派遣会社がいいのか。

3つのポイントを踏まえた上で、初めての派遣登録におすすめな派遣会社を3社ご紹介します。

派遣会社選びに迷っている人は、会社情報だけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

テンプスタッフ

テンプスタッフ

産休・育休などの福利厚生の充実さ、求人数の多さと業種カバー率100%の強み、スタッフへのフォローの手厚さを総合して初めての派遣登録にピッタリな派遣会社となっています。

創業者が女性である話も有名で、女性のライフスタイルに合った働き方へのサポートが手厚いのも魅力の一つです。

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィング

CMなどでもお馴染みのリクルート系列の派遣会社がリクルートスタッフィングです。

力のある派遣会社ということもあり有名企業の派遣求人が豊富で、提携グループとも連携した研修制度も充実しています。

登録からお仕事紹介まですべてオンラインで完結する利便性も特徴です。

アデコ

アデコ

世界各地に関連・グループ会社があることを活かし外資系の求人に強く、人材派遣業で世界売上No.1の派遣会社です。

派遣社員が選ぶ「今後もこの派遣会社のスタッフで仕事がしたい」No.1に輝くなど、満足度の高さも初めての派遣会社としてピッタリな理由となっています。

管理人プロフィール
ミホ

管理人名:ミホ

正社員として働くも責任の重さ・ギスギスした人間関係に疲れ、派遣社員としての道を選んで10年余。

これまでの経験と知識を活かし、派遣社員という働き方を考えるすべての女性の手助けとなるような情報をお届けしていきます。

先頭へ

目次へ