• HOME
  • マンパワーの評判はどうなの?日本初の派遣会社の口コミを調査 | 派遣女子チャンネル

マンパワーの評判はどうなの?日本初の派遣会社の口コミを調査して分かったメリット・デメリット

マンパワーの評判はどうなのか調査

マンパワーTOP

マンパワーは大手派遣サービスの一つで、日本で初めて設立された派遣会社でもあります。

そんな長い歴史と実績を持つマンパワーグループの派遣会社としての評判はどうなっているのか。

担当者の対応、スタッフとして働いてみて分かった良いところ・悪いところなどを調査してみました。

悪かった口コミ

求人紹介のゴリ押し/26歳

男性の方が担当でしたが、お仕事を紹介する時のゴリ押し感が凄かったです。

まったく見当外れというわけではありませんが、一つでも条件が被ってれば強めに紹介してきます。

希望の職種ではあったけど通勤に1時間半以上かかる求人の時は、さすがにお断りしました。

資格を持っている人向けかも/29歳

無資格でもできるお仕事を探していたのですが、資格を必須としている案件が多かった印象を受けました。

紹介される数も前に別の派遣会社に登録していた時より、数も質も低かったです。

資格を持っている方が優遇されるのは当然ですが、ここまで差があると何のために登録したんだろうと思ってしまいます。

アフターフォローはあまりない/32歳

派遣先が決まるまでは事細かに連絡してきてくれましたが、決まって働き始めてからはほったらかしでした。

就職後にもきちんとフォローしてくれるのが派遣のメリットと思っていたので、アフターフォローがないのは残念でしたね。

 

良かった口コミ

初めての派遣だったけど安心できた/25歳

初めての派遣登録だったのもあり色々と不安もありました。

けど、PCスキルチェック時のスキルに合わせたお仕事を紹介してくれたり、顔合わせ前に緊張をほぐしてくれるような言葉をかけてもらいました。

就業後の面談も定期的にやってもらい、安心して働くことができました。

スキルアップに関する制度が充実していた/29歳

TOEICの試験が割引価格で受けれたり、eラーニングで色々な種類の研修が利用できます。

いずれは事務としてのスキルアップも目指していたので、ありがたかったです。

福利厚生が良かった/30歳

プライベートの時間をきっちり確保するため、友人に勧められて登録しました。

英語を活かしたいという私の希望職種や条件などを踏まえた上で、ピッタリなお仕事を紹介してもらえました。

大手派遣会社なこともあってか福利厚生が充実していて、遊びに行く時や旅行に行く時なんかはお得に利用させてもらいました(笑)

 

口コミまとめ

悪かった口コミ・良かった口コミをそれぞれまとめると、

■悪かった
×求人に関する不満あり
×担当者のフォローはあまり良くない


●良かった
○スキルアップ制度が良い
○登録後の面談でしっかりヒアリングしてくれた


といった内容がありました。

特に、福利厚生やスキルアップ制度の面については、良かったとの口コミが多く見受けられた印象です。

利用できる制度はフルに活かしてステップアップしたい、生活をより豊かにしたい人にとってピッタリな派遣会社と言えるのではないでしょうか。

また、求人やアフタフォローに関する不満についても、一定数口コミが寄せられていました。

登録時の面談や就業後に自分から積極的に働きかけることで、不満を解消していけるよう努めることも必要かもしれません。

管理人的マンパワーの総合評価

管理人的なマンパワーグループの派遣会社としての総合評価は以下のようになります。

マンパワー

求人数評価
3/5
給料
4/5
福利厚生
4/5
スキルアップサポート
5/5
担当者のフォロー
3/5

大手の派遣会社の中では求人数が比較的少ない、派遣スタッフへのフォローは良くも悪くも普通ということで3点としました。

一方で、スキルアップへのサポート制度は充実しており、働きながらでもビジネスマナーから職種に特化したスキルまで習得できることから最高点を付けました。

過度に干渉されたくないけど、スキルアップなど必要な時のサポートはしっかりしていて欲しい。

そんな人にピッタリな派遣会社と言えるかもしれません。

マンパワーはどんな派遣会社?メリットは?

マンパワーは昭和44年に設立され、日本で初めての派遣会社として50年以上の実績があります。

現在は後発の派遣会社に後れを取っている一面もありますが、福利厚生やスキルアップ制度が充実しているなど派遣登録先としてオススメできる会社です。

福利厚生のおすすめポイント

・定期的な健康診断はもちろん、任意型の入院保険申し込みも受け付けている。

・疑問点についてもフリーダイアルで相談することができる。

任意保険の受付まで行っている派遣会社は少ないことからも、独自のおすすめポイントです。

マンパワーに登録するデメリット

マンパワーに派遣登録する上で、デメリットになるかもしれない点も挙げていきます。

  • 求人数は他の大手派遣会社と比べて少ない
  • 担当者の質が良くないとの評判や口コミが多め

大手派遣会社と言われているマンパワーですが、公開されている求人数では大手の中でも1,2位を争う少なさとなっています。

求人数が少なくなれば、それだけ希望条件に合うお仕事に巡り合う可能性は低くなってしまうため、派遣登録する上でのデメリットです。

また、担当者の質が良くないことに言及する評判や口コミが多いのも、登録を考えた際の不安材料と言えます。

中でも就業後のフォローにまつわる口コミが多いので、「アフターフォローは期待しない」くらいの心持ちでいた方がいいかもしれません。

キャリアアップサポート3つの特長

デメリットも無視できないマンパワーの派遣サービスですが、目的を持って働く上では大きいメリットもあります。

その一つが、キャリアアップをサポートする制度の充実さです。

マンパワーに派遣登録するメリットの一つでもあるキャリアアップサポートに関して、3つの特長をご紹介しています。

ニーズに合わせた多種多様な学習プログラム

マンパワーでは、派遣登録者のニーズに合わせた多種多様な学習プログラムが用意されています。

デスクワークには欠かせないOAスキル、今さら聞きづらいビジネススキル、手に職が付けられスキルなどを自宅にいながら学習することが可能です。

「スキルアップはしたいけど、どこから手をつけていいのかわからない」

と困っている人向けの“おまかせパック”といったユニークな内容も用意されています。

マンパワーには働きながら派遣スタッフとしてスキルアップし、より良い待遇を求める人を後押ししてくれる体制が整っているのです。

スキルアップに不安を抱いている人にも安心カウンセリング

お仕事そのものやこれからのキャリアについて悩んでいる人も少なくないはず。
特に不安定というイメージの強い派遣スタッフであれば、なおさら不安や悩みを抱えこみがちです。

マンパワーでは、有資格者のキャリアカウンセラーが“対面”と“電話”の両方で相談を受け付けています。

「希望の職種に就くためには、どんなスキルをどのくらいのレベルで身につけるべきなのか」

など、お仕事に対する不安や働く主婦の仕事と家庭の両立に関する悩みなどをしっかりサポートしてくれます。

スキル向上を支援するラナサポ

学生の時などは勉強に関して分からないことがあったら先生に聞くことができましたが、社会人になるとそんな機会もほとんどありませんよね。

スキルアップの過程で何か困ったことが発生した人のため、マンパワーには「ラナサポ」と呼ばれるスキルアップを支援する制度が設けられています。

「仕事の疲れもあって学習へのモチベーションの維持が難しい」
「OAスキルを習得したいけど、どこから手を付けていいのかわからない」

といった学習における“困った”の相談・解消ができるのも、マンパワーのスキルアップ制度の魅力です。

管理人おすすめの学習プログラム

ここで、管理人がおすすめするマンパワーの学習プログラムを一つご紹介します。

中級者向けではありますが、「短期集中Excel習熟プログラム」です。

プロ講師による150分の対面研修を受けつつ、関数やピボットテープルなどExcelをより使いこなしたい人に適した学習内容となっています。

オフィスワークであればExcelを関数まで使いこなすことで、仕事の幅が広がり高時給案件を目指せます。

また、現在Excelを使用するお仕事に就いている人も、スキル向上を理由に時給アップ交渉につなげることも可能です。

管理人も長く事務のお仕事をしていたこともあり、「短期集中Excel習熟プログラム」をおすすめします。

働きながらキャリアアップを目指すならマンパワー

派遣スタッフは自由な働き方ができる反面、キャリアアップはなかなか難しい雇用形態です。

マンパワーには働きながらでもスキル向上し、キャリアアップしていくための学習制度が整っています。

一般事務で事務職としての実地経験を積みつつ、英語スキルを習得してより時給相場の高い英語事務への転身なども可能です。

働きながらでもキャリアアップしていきたい、成長していきたい人は一度マンパワーへの登録も考えてみてはいかがでしょうか。

管理人プロフィール
ミホ

管理人名:ミホ

正社員として働くも責任の重さ・ギスギスした人間関係に疲れ、派遣社員としての道を選んで10年余。

これまでの経験と知識を活かし、派遣社員という働き方を考えるすべての女性の手助けとなるような情報をお届けしていきます。

先頭へ

目次へ