• HOME
  • 派遣で秘書のお仕事を始めたい人必見!仕事内容や給料、口コミを調査 | 派遣女子チャンネル

派遣で秘書のお仕事を始めたい人はチェックしよう!仕事内容や給料、口コミを調査。良い・悪いところも隠さずご紹介

秘書のお仕事は派遣職種の中でもトップクラスの高時給

秘書と聞くと、メガネをかけたできる女性がテキパキと仕事をしているイメージってありませんか?

しかし、実際の秘書のお仕事は雑務が大半であり、未経験・派遣でもできるお仕事です。

未経験の場合でも秘書職の派遣における平均時給は、関東だと1,600円後半、その他地方でも1,300円を越えます。
経験者としてスキルが認められれば、2、3,000円とステップアップしていくことも!

女性向きかつ憧れの職種の一つでもあり、派遣で高自給を目指すならチェックしておきたいお仕事です。


秘書の派遣はどんなお仕事?

できる女性の代名詞的な仕事の一つでもある秘書ですが、担当となった社長や役員の代わりに雑務を行うお仕事です。

個人で秘書としての役割をこなす場合もあれば、複数人体制で補佐するうちの一人として、お仕事をする場合もあります。

また、スキルの高さや仕事の良し悪しももちろん大切ですが、人を支えるお仕事であるだけに、担当となる人との相性も重要になってきます。

長い秘書歴がある人も、社長や役員と相性が良くないことを理由に切られてしまうことも。

華やかなお仕事のイメージもある秘書ですが、実際には雑務をコツコツこなす縁の下の力持ち的な存在なのです。

秘書派遣のお仕事内容

秘書の派遣は具体的にどんなお仕事内容なのか、項目ごとにご紹介しています。

・スケジュール管理
ドラマや映画などでよく見かける業務なので、イメージしやすいのではないでしょうか。

担当する人のその日のスケジュールを確認して、お仕事が円滑に進むようサポートするために、内容を朝のうちに再確認します。

・郵便物やメールの確認
担当する人宛に届いた郵便物やメールの内容を確認し、各所に振り分けたり見やすいよう整理したりします。

優先すべきものは口頭で伝達するなど、細やかな気遣いも必要となる業務です。

・来客対応
アポイントを取られているお客様がいらした際の対応も行います。
応接室への案内・お茶を出すなど、ビジネスマナーが問われる業務でもあります。

・お店や交通手段の手配
接待や出張などで発生するお店の予約、車・飛行機など交通手段の手配もこなします。

接待となると相手先の好みも関わってくるので、下調べが必要になってきます。

・必要資料作成など、その他雑務
会議などで使用される書類の作成、など社長や役員の代わりにありとあらゆる雑務をこなします。

一つ一つは小さくても積もり積もると大変な業務と言えるでしょう。

経験者の口コミを調査

ドラマや映画の影響で華やかなイメージの強い秘書ですが、実際は縁の下の力持ち的な雑務を次々とこなしていくお仕事です。

実際に派遣で秘書のお仕事を経験している人たちだからこそわかる、実態や評判にまつわる口コミを集めてみました。

秘書派遣を考えているのなら、リアルな声として参考にしてみてください。

悪かった口コミ

担当する上司によって仕事の大変さが違う/28歳

これまで派遣の秘書として何人かの人を担当してきましたが、付く上司によって仕事の大変さが大きく違います。

忙しく対応することになる上司もいれば、できるだけ自分のことは自分でやる上司もいます。

前者の上司だと伝えておいたことが忘れられていたり、そのことによるしわ寄せや調整で業務がどんどん遅れだすこともあって苦労しました。


急な仕事は断れない/33歳

臨機応変な対応が求められる仕事でもあり、スケジュールの管理はとても苦労します。

時には急ぎの内容として業務を頼まれたりすると、断るわけにもいかないので残業になることもしばしば。
終業前はヒヤヒヤしてました。


対人能力が求められる/29歳

社長や役員のスケジュール管理や電話・メール対応、その他細々とした業務もすべて行います。

その中で役員はこういう風に希望しているけど、該当の部署ではその希望が難しかったりと、あっちを立てるとこっちが立たない状況はよく起こっていました。

そんな状況を上手く乗り越えるためにも、対人能力は必要だなと感じます。


良かった口コミ

派遣の秘書だとかなり稼げる/30歳

正社員と派遣どちらでも秘書のお仕事を経験しましたが、求人によっては派遣の方が稼げるなと感じることが多かったです。

仕事柄残業は仕方ないですが、派遣なら残業した分もきっちり給料が発生します。

経験者ということもあって、時給も2,000円近くもらえていたのも大きかったですね。


忙しいけどやりがいも大きい/29歳

スケジュール管理や応対業務はもちろん、飛行機の手配・接待で使うお店の予約までありとあらゆるお仕事をこなします。

気を遣う場面だらけで、なかなか辛い面も多いです。
けど、私の補佐で役員のお仕事が上手く回っているんだと考えると、達成感も大きいと感じます。

役員の人から「いつも助かってる」と言われた時は、とても嬉しかったです。


いろんなことが経験できる/26歳

スケジュールの調整や電話メール対応をこなしつつ、様々な業務も行います。

大変だなと思うときも多いですが、その分普通に事務職をしていたら経験できないようなこともたくさん経験できます。

一般職だと縁のない会議に同席したり、別会社の社長さんともお話しする機会があったりと新鮮な体験ばかりです。

 

口コミまとめ

秘書派遣の経験者から寄せられた悪かったと評価した口コミでは、以下の点が見受けられました。

×秘書として担当する人次第
×残業も多い
×対人スキルなど調整能力が必要


派遣であれば残業はあまりないイメージですが、こと秘書のお仕事は社長や役員など忙しい立場の人を補佐する業務だけに残業は避けられません。

時には偉い人と偉い人との間で板ばさみになることもあるようで、色んな意味での“調整力”が求められます。

また、良かったとの口コミをまとめると、

○高時給でかなり稼げる
○やりがいや経験の面でも他にはない仕事


といった内容がありました。

誰かを支えるお仕事は大変なことも多い分、合っている人にはリターンも大きい職種と言えそうです。

“調整力”が求められるお仕事ですが、慣れてくるとストレスなく楽しんでお仕事ができるという人も多いです。

目上の人とのコミュニケーションが苦手でなければ、オススメな高時給のお仕事ですよ。

秘書派遣の良いところ

・高時給を得られる
秘書派遣の時給相場は高く、未経験で時給1,500~1,60円以上の案件もあります。

就業してから求められるお仕事の内容はたくさんありますが、専門的な資格や技術も絶対に必要ではないのも魅力です。

・ビジネスで活かせるスキルが身に付く
事務処理能力やビジネスマナー、スケジュール管理能力に対人能力などビジネスシーンで役立つさまざまなスキルが得られます。

秘書以外にも活かせるスキルのため、別職種への転職を考えた際にも有利となります。

・人脈が拡がる
社長や役員と一緒に行動することがある、スケジュール調整等で色々な部署の人とも話す機会がある。

秘書派遣のお仕事をしていると、上役との繋がりや他部署との横の連携で人脈を拡げていくことができます。

人と接することが好きな人にとっては嬉しいポイントと言えます。

秘書派遣の悪いところ

・とにかく業務の幅と量が多い
秘書派遣の業務はスケジュール管理や事務作業、交通手段やお店の手配、要望があればお土産の購入なども行います。

一つ一つは小さいことでも、すべてをこなすとなるとかなりの時間と労力が必要になります。

・他の派遣職種と比べて残業が発生しやすい
社長や役員から突然振られる仕事、接待への参加などがあるため、他の派遣職種と比べて残業になりやすい傾向があります。

もちろん残業代はきちんと発生しますが、プライベートを優先させることは難しいです。

・精神面での負担が大きい
秘書の形態にもよりますが、基本的には個人で業務をこなすことになります。
また、スケジュール管理など人と人との間で奔走することになるため、気苦労も絶えません。

自分なりのリフレッシュ方法を見つけることが重要です。

秘書のお仕事探しにオススメの派遣会社1:テンプスタッフ

テンプスタッフ

派遣業界No.1・業種カバー率ほぼ100%のテンプスタッフは、秘書のお仕事探しにもピッタリです。

秘書派遣の求人数も業界トップクラスで、女性への手厚いサポートもオススメな理由となっています。

就業を決めなくても、どんな秘書求人があるのかチェックのために登録もアリな派遣会社です。

秘書のお仕事探しにオススメの派遣会社2:リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィング

知名度の高さを活かし、有名企業の求人や質の高い案件を数多く取り扱っています。
研修制度もしっかりしているので、秘書に必要なビジネスマナーやPC操作などに不安がある人でも安心♪

オンライン登録も可能で、スピーディーにお仕事探しを進めたい人にもピッタリな派遣会社です。

秘書のお仕事探しにオススメの派遣会社3:アデコ

アデコ

アデコは世界シェア第1位の外資系派遣会社で、秘書職も多く取り扱っています。

外資系ということもあり、英語など語学を活かした秘書のお仕事も多数でより高い時給を目指すことができます。

担当者のスタッフフォロー満足度も高いので、お仕事面で不安がある人にピッタリです。

秘書派遣のQ&A

派遣で秘書のお仕事をする場合について、気になる疑問や不安をまとめてみました。

Q.どんな人が向いている?
A.上司をサポートするお仕事なので、求められるであろうことを先回りして行える気が利く人。

また、急なスケジュール変更に伴う対応も起こりえるので、臨機応変な対応力も必要になってきます。
Q.秘書の資格は必須?
A.秘書のお仕事は資格を持っていなくても未経験からでも始めることができます。

ただし、ステップアップや派遣会社内で競合があった場合に備えて取得しておくと有利です。
Q.子どもがいるのでパートタイムとして秘書はできる?
A.秘書はフルタイムでの求人が多いので、パートタイムでの労働は難しいです。

また、残業も頻繁に発生するため、残業可能な人材が重宝されます。

秘書派遣は高時給を目指すのにピッタリなお仕事

秘書派遣は未経験からでも始められ、かつ高時給の案件の多いお仕事です。

業務は多岐にわたり量も多く、気疲れや自分の予定の立てにくさなどもあり大変な職種でもあります。

その代わり、さまざまなビジネスにまつわるスキルや知識、普段できないような経験をたくさんできるなどやりがいも多いのも特徴的です。

「バリバリ仕事をして稼ぎたい」
「憧れの秘書のお仕事で色んな経験を積みたい」

秘書派遣であなたの想い描く理想のワークライフを実現しませんか?

管理人プロフィール
ミホ

管理人名:ミホ

正社員として働くも責任の重さ・ギスギスした人間関係に疲れ、派遣社員としての道を選んで10年余。

これまでの経験と知識を活かし、派遣社員という働き方を考えるすべての女性の手助けとなるような情報をお届けしていきます。

先頭へ

目次へ