テクノウェイブってどんな派遣会社?評判は?

テクノウェイブは創業20年のITエンジニア職に特化した派遣会社です。
派遣でIT系のお仕事を探す時に名前が挙がることが多いテクノウェイブですが、派遣会社としての評判はどうなっているのでしょうか。
まずは管理人の個人的な評価、そして多くの人から寄せられている口コミを一部抜粋してご紹介します。
目次
管理人のテクノウェイブ総合評価
管理人のテクノウェイブ総合評価は以下の表になります。
テクノウェイブ
- 求人数評価
- 2/5
- 給料
- 3/5
- 福利厚生
- 5/5
- スキルアップサポート
- 4/5
- 担当者のフォロー
- 5/5
一番気になったマイナスポイントは求人数の少なさです。
調べてみると467件で、エンジニアに特化しているとはいえ他社と比較すると1/6程度でした。
給与面においてもITエンジニア職の派遣としては高くなく、見劣りすると感じました。
しかし、その分スタッフへのサポート力は高く、福利厚生やカウンセリングなどのフォロー力に優れています。
派遣スタッフとしてプライベートの充実を図りながらIT系のお仕事をしたい人には、テクノウェイブがおすすめと言えるでしょう。
続いて、利用者の口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ
派遣スタッフへの評価制度に不満/32歳
派遣はなかなか時給が上がらないイメージでしたが、テクノウェイブで働いていた時はまさしくそうでした。
派遣先からは高い評価を貰えていたけど、そのことが時給に反映されたことはありません。
もっと自分から面談とかで交渉すべきだったのかと後悔しています。
営業担当の対応が悪い/30歳
かなりの頻度で連絡してくるけど、仕事はあまり紹介してくれない。
なんとか仕事に就いた後は、あの頻繁な電話が嘘のようにぱったり止まる。
更新前後の連絡すらなく、放置されている感じがして営業担当の対応は悪いと思う。
給料が少ない/27歳
やっている仕事の内容と貰っている時給が釣り合っていない。
派遣会社自体が中小規模なのもあるかと思うが、給与交渉の力がないとか、扱っている求人が下請けだったりしている。
エンジニア職に見合った給料が欲しいなら他派遣会社が良いと思う。
良い口コミ
未経験だったけど紹介してもらえた/27歳
登録して紹介を受けてから未経験の自分でもできそうなお仕事にエントリーしました。
担当から色々とアドバイスを受けながら、お仕事が決まった時は嬉しかったです。
お仕事の内容はまだサブのようなものですが、勉強しながら残業代もしっかり貰えているので充実しています。
スタッフのサポートが良い/25歳
他の派遣会社と比べて登録のときのヒアリングが丁寧だった印象があります。
新しい案件が出たらすぐ紹介してくれたり、エンジニアの経験が浅く不安な面も相談にのってくれ、お仕事決定までとてもスムーズでした。
基本定時/30歳
残業が少ないことを条件としてお仕事を探し紹介してもらいました。
働いてみても最初に聞いていた内容と実態が違うなんてこともなく、基本は定時で帰れています。
派遣スタッフ側の希望を重視してくれているんだと感じました。
口コミまとめ
悪い口コミでは、
×評価基準への不満
×担当の質が悪い
×給料が少ない
といった点が挙げられていました。
テクノウェイブに関しては、どうしても職種の割には給料が水準よりも低いと感じてしまいます。
求人の中でもできるだけ高く設定されているお仕事を選ぶようにするか、「これだけ貰えているなら満足」と自分の中で諦めのラインを作るのも大切かもしれません。
また、良い口コミでは、
○未経験でもIT系のお仕事ができる
○サポート力の高さ
○定時退社が基本
といった派遣エンジニアとしては抑えておきたいメリットをしっかり手に入れているとの声がありました。
特に「未経験でもIT系のお仕事ができる」については、これからIT系への転進を考えている人にとっては最もプラスな口コミではないでしょうか。
テクノウェイブに派遣登録するメリット3つ
テクノウェイブは規模こそ大きくありませんが、創業20年で実績のあるITエンジニア特化の派遣会社です。
数ある派遣会社の中で、テクノウェイブに登録することで得られるメリットにはどんなものがあるのか。
大きく分けて3つがありますので、それぞれご紹介してきます。
- IT系のお仕事に特化した人材派遣
- キャリアからプライベート悩みまでをサポート
- 交通費全額支給
IT系のお仕事に特化した人材派遣
テクノウェイブの名前の通り、ITエンジニア職に強い派遣会社のため求人の多くもIT技術職の案件となっています。
現在テクノウェイブから派遣就労している方たちの7割は、システム開発と呼ばれるエンジニア職の中でもポピュラーな職種のお仕事をしています。
未経験でもできるお仕事も多くあるので、ITエンジニアを目指す人なら一度自分の希望条件にピッタリなお仕事がないか探してみてはいかがでしょうか。
キャリアからプライベート悩みまでをサポート
テクノウェイブでは派遣スタッフの希望条件や今後のキャリアについて、担当がきちんとヒアリングを行いお仕事を紹介してくれます。
スキルや経験だけでなく、自分のキャリアプランに基づいてお仕事を探してくれるのはエンジニアという技術職をやっている人にとってはとても心強いと思います。
また、派遣先への定期的な訪問によるサポートはもちろん、家族や健康のことなど派遣スタッフのメンタルヘルスに関わる全般をサポートしてくれるのも嬉しい点です。
交通費全額支給
派遣会社では交通費が支払われないことが多く、全体の8割にのぼります。
交通費が含まれている体でも基本給に含まれているとするところもあり、それでは税金の面でよろしくありません。
テクノウェイブでは一部の雇用契約を除き原則的に全額支給されます。
非課税なのも大きなポイントです。
せっかく業務内容や雇用形態に満足していても、交通費が出る出ないでお仕事を続ける続けないは大きく影響しますよね。
テクノウェイブに登録するデメリット
ここまではテクノウェイブのメリットに焦点を当ててきましたが、デメリットももちろん存在します。
メリットとデメリットどちらも理解した上で派遣登録を検討しましょう。
- デメリット1.求人数が少ない
- テクノウェイブは扱っている求人の総数がかなり少ないです。
およそ460件ほどで、同じIT系特化の派遣会社と比べても心もとない数となります。
希望条件に強いこだわりがあるのなら、もっと求人の多いところを選ぶかテクノウェイブは登録2,3社目くらいの気持ちで考えておきましょう。
- デメリット2.給料や勤務地など基本的な条件面で弱い
- テクノウェイブの扱っている求人は、ITエンジニアで水準からすると比較的低く、勤務地も関東・関西・名古屋といった主要都市に限られています。
お仕事を探す際に最も基本的な条件と言えますので、給料と勤務地どちらも妥協せずにすむ求人があれば登録しましょう。
テクノウェイブへの派遣登録の流れ
テクノウェイブでは派遣登録を考えている人の都合に合わせ、3つの登録スタイルを用意しています。
- 1.来社しての登録面談
- オススメの人:IT業界が初めてでお仕事に対して不安な人
実際にテクノウェイブにまで来社し、担当の人と対面で話し合いながらお仕事探しをするのに適しています。
- 2.ビデオ通話による登録面談
- オススメの人:相談しながら登録したいけど登録場所が遠方で足を運びにくい人
LINEやSkypeのビデオ通話機能を使って登録面談をする方法です。
相手の顔を見ながら話せるので、希望条件などもしっかり伝えることができます。
- 3.フル・オンライン登録
- オススメの人:忙しくて面談の時間は取れないが登録だけはしておきたい人
ITエンジニア経験者限定にはなりますが、完全オンラインだけで派遣登録をする方法です。
Webで必要情報を入力し後日電話連絡による確認の電話に対応すれば、そこからお仕事紹介をしてもらえます。
テクノウェイブ気になるQ&A
- Q.IT未経験またはブランクがあっても大丈夫?
- A.スキルや経験に合わせてお仕事を紹介するので大丈夫!
- Q.扶養内で働くことは可能?
- A.扶養内の案件を含めさまざまな条件のお仕事を用意しています。
登録の際に伝えるとスムーズです。
- Q.健康診断を受けれる?
- A.一定条件を満たしていれば社会保険の加入の関わらず無料で受けれます。
テクノウェイブはライフプランに合わせて働ける派遣会社
テクノウェイブは創業20年の派遣会社で、ITエンジニア職の求人に強いのが特徴です。
交通費も全額支給され、かつ担当によるキャリアからプライベートなことまでサポートしてくれるのが登録先に選ばれている大きな理由となっています。
求人の少なさや給料の低さといったデメリットもありますが、残業なしや扶養内などの希望条件をきちんと考慮したお仕事を紹介してくれます。
バリバリ稼ぎたいというよりは、プライベートや希望条件を重視したライフプランに合わせた働き方をしたいのであれば、テクノウェイブは登録しておくべき派遣会社です。